
長野県立歴史館 | 長野県千曲市大字屋代260-6 TEL 026-274-2000 | |||||||||||||
■展示会 | ||||||||||||||
平成28年度 秋季企画展 −文化の十字路− 木曽の宝 | ||||||||||||||
![]() −文化の十字路− 木曽の宝 豊かな森林に囲まれた木曽地域は、長野県の西端に位置します。この地域では、人や物、情報が山を越え、川や谷に沿って往来し、新しい文化が花開き、発展してきました。歴史の上でも、たびたび脚光を浴びてきた地域です。 おもな展示資料・作品「柳又遺跡・西又遺跡出土 有舌尖頭器」 後期旧石器時代〜縄文時代草創期、木曽町教育委員会蔵 ![]() 円空
|
長野県立歴史館 | 長野県千曲市大字屋代260-6 TEL 026-274-2000 | |||||||||||||
■展示会 | ||||||||||||||
平成28年度 秋季企画展 −文化の十字路− 木曽の宝 | ||||||||||||||
![]() −文化の十字路− 木曽の宝 豊かな森林に囲まれた木曽地域は、長野県の西端に位置します。この地域では、人や物、情報が山を越え、川や谷に沿って往来し、新しい文化が花開き、発展してきました。歴史の上でも、たびたび脚光を浴びてきた地域です。 おもな展示資料・作品「柳又遺跡・西又遺跡出土 有舌尖頭器」 後期旧石器時代〜縄文時代草創期、木曽町教育委員会蔵 ![]() 円空
|